楽天ポイント

【超簡単】楽天ポイントの効率的な貯め方~これだけで年間10万ポイント以上獲得!

2021年12月19日

楽天ポイントでポイ活をされている方はたくさんいると思います。私もその一人で、2021年から本格的にポイ活を始めました。

その結果、2022年は、自己ベストの約15万ポイント貯めることができましたので、私の楽天でのポイ活術を5つ紹介したいと思います!

ちなみに、2022年の楽天カードでの支払いに対する総獲得ポイント数について調べてみたところ、下記の結果になりました!

2022年に楽天カードで支払った総額:1,634,675円
2022年に獲得したポイント:155,512ポイント
還元率:約9.5%

実際に楽天カードを使用した日と支払日やポイントが入るタイミングにズレがあるので、一概には言えないのですが、大まかにこんな感じかと・・・。

還元率が約9.5%なので、頑張ってポイ活している方かなと思います!

2023年は還元率15%目指して、もっと効率的にポイントを貯めたいな!
まりり

楽天ポイントの効率的な貯め方

SPUを上げる

SPU(スーパーポイントアップ)とは、対象サービスの条件を達成すると楽天市場でのお買い物がポイントアップするプログラムです。

1日から末日までのお買い物すべてに適用されます。

2023年2月21日時点では、最大16倍のポイントが取得可能!

ちなみに、現在の私の毎月のSPUは下記の通り8倍です。

・1倍:楽天会員
・3倍:楽天モバイル
・1倍:楽天ひかり
・2倍:楽天カード
・0.5倍:楽天銀行+楽天カード
・0.5倍:楽天市場アプリ


今月はたくさん買い物したなと思われたら、SPUをできるだけ上げるようにすれば、その分もらえるポイントを増やすことができます。

お買い物マラソン時に日用品などをまとめて購入する

複数のショップで買い物をするごとに獲得ポイントが増え、最大でポイント10倍になるセール「お買い物マラソン」と「楽天スーパーセール」が毎月どちらか開催されている際に、ポイントが増える0と5のつく日を狙って、今までドラッグストアで購入していた日用品などを購入しています。


また、楽天ふるさと納税の返礼品もこのセール期間中の購入がおすすめです。

ただし、これらのセールで上限ポイントが決まっているので、10店舗なら77,800円(7,000P)が買い物の目安となります。

もし、高額商品の買い物をしたい場合は、特に急ぎでなければ、年に3~5回程の頻度でランダムに開催されている「楽天超ポイントバック祭」での購入をおすすめします。購入金額に応じてポイントの倍率が上がります。


購入前の注意点として、下記のエントリーのとりこぼしがないようにしましょう!

・各セールのエントリー
・ママ割のエントリー
・5と0のつく日のエントリー
・「勝ったら倍」のエントリー

楽天24のクーポンの取得も忘れないようにしましょう!
ダイヤモンド会員であれば、下記のクーポンを取得することができます。

・11,000円以上購入で2,000円OFF
・22,000円以上購入で3,500円OFF


「 11,000円以上購入で2,000円OFF 」の方が割引率が高くてお得なのですが、すぐに上限の枚数に達してしまいます。配布開始と同時に取得するようにしましょう!

ちりつもポイントをためる

楽天のちりつもポイントも意外と大事です。

毎日すきま時間にアプリにログインやクリックするだけで1日10ポイントぐらいは稼げます。

私は毎日、下記のアプリでポイントをゲットしています。 

① 楽天PointClub
  ・ログインボーナス
  ・くじ
  ・ポイントミッションのおトク情報をチェック
  ・ポイント実績の確認(毎週)
  ・3つ以上のキャンペーンをチェック(毎週)

② R Point Screen
  ・クリックしてポイント取得
  ・ラッキーコインの挑戦

上記アプリの他に、楽天e-NAVIの「クリックしてポイント」も月に1回ほどチェックしています。

あわせて読みたい
【詳しい画像手順付き】楽天のちりつもポイントの貯め方

楽天では、楽天市場で買い物しなくても、 毎日すきま時間にアプリにログインやクリックするだけで1日10ポイントぐらいは稼ぐことができます。 私は毎日、下記の2つのアプリでポイントをゲットしています。 ① ...


楽天市場以外での買い物の支払いは、楽天カードまたは楽天ペイを使用する

私は普段、現金で支払うことは、ほとんどありません。

楽天市場以外で買い物する場合も、できるだけ楽天カードや楽天ペイを使用するように心がけています。

実店舗で買い物した場合、楽天カードのポイント還元率は1%、楽天ペイは楽天カードでチャージすれば、1.5%のポイント還元率となるので、楽天ペイでの支払いがおすすめです。

また、公共料金や保険などの支払いを口座払いでなくクレジットカード払いにするだけでも年間数千ポイントは貯まります。

獲得したポイントは、楽天市場で使用する

獲得したポイントをどのように使用されていますか?

月々のカード支払いに充てている方もいるかもしれないし、実店舗でポイント払いされている方もいると思います。

しかし、その場合、そのポイントは支払いに充てられるだけなので増えることはありません。

一方、楽天市場で買い物をする際に楽天ポイントを使用すれば、そのポイントにもポイントが付きます。

要は、現金で購入するときと同じように扱われるのです!

なので、楽天市場でポイントを使用するのが1番おすすめの方法です。

まとめ

・SPUを上げる
・お買い物マラソン時に日用品などをまとめて購入する
・ちりつもポイントをためる
・楽天市場以外での買い物の支払いは、楽天カードまたは楽天ペイを使用する
・獲得したポイントは、楽天市場で使用する

楽天でポイ活を始めてから、ほぼ毎週薬局に日用品を買いに行っていた時間がなくなり、時間に余裕が持てるようになりました。

また、スーパーでもペットボトルなどの重い荷物を買わなくなったので、買い物のストレスも軽減されました!

楽天でのポイ活は、ポイントでお得になるだけじゃなく、精神的にも肉体的にも楽になれるね
まりり

-楽天ポイント