2022年4月から不妊治療も保険適用となりました。
私の場合、保険適用前に不妊治療を開始・妊娠したので、今の方が費用の負担は少ないと思いますが、目安としてこれから治療を始める方の参考になればうれしいです!
目次
各クリニック・病院でかかった医療費と治療内容および経緯の概略
それぞれのクリニック・病院でかかった医療費と治療内容および経緯について簡単に記載します。
クリニック・病院別の治療費
・1つ目のクリニック:37,863円
・2つ目の病院:78,430円
・3つ目の病院:389,413円
・総合計費用:505,706円(ただし、保険適用前なので県と市から助成金がもらえる予定)
クリニック・病院別の治療内容
・1つ目のクリニック:タイミング法2回、人工授精1回
・2つ目の病院:タイミング法3回、人工授精4回
・3つ目の病院:体外受精1回
経緯
2016年11月:1人目誕生(自然妊娠)
2019年11月:2人目妊活開始
2020年5月:産婦人科のクリニックを受診
2020年6月:多嚢胞性卵巣症候群が発覚
2020年6月~8月:タイミング法2回実施
2020年8月~9月:人工授精1回実施
2020年10月~2021年5月:治療中断
2021年6月:別の病院で不妊治療を再び開始
2021年7月~9月:タイミング法3回実施
2021年10月~2022年1月:人工授精4回実施
2022年2月:体外受精対応病院に変更
2022年3月:体外受精開始
2022年4月:妊娠確認
2022年12月:第2子出産
1つ目のクリニック(総費用:37,863円、治療期間:2020年5月~9月)
2018年9月ごろから生理不順が続き、クリニックを受診することに。
職場での部署移動によるストレスが原因だと思っていたのですが、まさかの多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。
ただ、自分なりにネットでこの病気について調べてみるといくつもあてはまる特徴が…。
1つ自分の体の疑問が解決できたので、それはそれでよかったかなと思っています。
このクリニックでは、多嚢胞性卵巣症候群は早めにステップアップした方がいいという方針だったため、タイミング法を2回だけ行い、人工授精へのステップに移りました。
ただ、女医の先生だったからか、患者さんの数が多く、治療についてゆっくりお話ができる環境でなかったので、ここでの治療はいったん中断することにしました。
中断の際に自然妊娠を期待していたのですが、1年経ってもできませんでした…。
2つ目の病院(総費用:78,430円、治療期間:2021年6月~2022年1月)
主人がどうしても2人目がほしいということで、治療を再開。
妊娠したときのことを考えて、分娩が可能で家からも近い総合病院で不妊治療を再開しました。
1つ目のクリニックよりも混雑しておらず、先生への相談もしやすい環境でした!
また、1つ目のクリニックの人工授精は15,000円/回でしたが、2つ目の病院では約8,000円/回で、経済的にも良心的でした!
ただ、この病院では、タイミング法を3回と人工授精を4回挑戦しましたが、妊娠には至らず…。
体外受精の治療はこの病院でできなかったので、再度病院を変更することになりました。
3つ目の病院(総費用:389,413円、治療期間:2022年2月~2022年5月)
保険適用になる前に治療を始めたかったので、転院してすぐに体外受精を開始しました。
経緯
2022年2月15日:初診&体外受精の治療の説明を受ける
2022年2月25日~3月11日:1日3回、デュファストンを服用
2022年3月13日:生理開始
2022年3月15日~22日:1日1回、卵巣刺激の自己注射
2022年3月23日:排卵促進剤の注射
2022年3月24日:採卵(4つ取れたが、うち2つは破棄)
2022年3月24日~5月26日:1日3回ウトロゲスタン膣カプセルを挿入
2022年3月28日:新鮮胚移植
2022年4月7日:妊娠判定にて陽性反応あり(ただし、hcgが28.1と低い)
2022年4月14日:2度目の妊娠判定(hcg700)
2022年4月21日:胎嚢確認
2022年5月6日:心拍確認
この病院では基本、ウトロゲスタン膣カプセルは胎盤が完成する16週目ごろまで挿入する必要があるみたいなのですが、妊娠が順調だからか、10週目ぐらいで中断となり、不妊治療としての治療はこれでいったん終了となりました。
ここまで長かった~。
まとめ
3つのクリニック・病院合わせての治療費の総合計は、505,706円でしたが、県と市から合わせて助成金33万円もらえたので、手出しとしては約20万円でした。
ただ、クリニック・病院までの交通費も考慮すると、合計約25万円ぐらいはかかっているんじゃないかと思います。
不妊治療費としては少ない方だと思いますが、やっぱり不妊治療は、経済的だけでなく、精神的にもきついですね…。