多様な働き方が増えていく中で、会社に固執せず、もっと自由な人生を過ごしたいと思う人が増えてきました。
私もその一人です(笑)
その中でFIREへの関心が高まっていますが、
・そもそもFIREとはどういう意味なのか?
・FIREを実現するまでの道のりや方法はどうすればいいのか?
について解説します。
FIREとは?
FIREとは「Financial Independence, Retire Early」のことで、資産運用によって経済的に自立し、30代~40代での早期にリタイアすることです。
FIREはアメリカ発祥の言葉ですが、最近では日本でもFIREを目標にする人が増えています。
「経済的自立」と聞くと、一生暮らすのに困らないような大金持ちになることを想像する人もいるかもしれないのですが、資産運用で得られる不労所得で生活費をまかなえることです。
なので、収入が高い人しかFIREを目指せない、ということはありません。
もちろん、お金はあるに越したことはないけど、できるだけ支出を抑えてなるべく投資にまわせばだれでもFIREは可能です!
FIREのメリットとしては、次の3つがあります。
・自分の好きなように時間を費やせる
・好きな場所で生活できる
・節約上手になる
もちろん、デメリットもあります。
・FIREを実現したとしてもそのあと思わぬ出費が伴うことがある
・年利4%ルールが必ずしも約束されているわけではない
・キャリアが積めなくなる
FIRE達成までの道のり・方法
Fireの基本「4%ルール」
FIREを実現する目安として、「4%ルール」があります。
年間支出の25倍の資産を築き、あとはそれを年利4%で運用すれば生活費がまかなえるという考え方です。

実際に、わが家でのFIRE達成(9,000万円到達)までにかかる年数を計算しました。
・基本情報
年間所得:600万円
総資産:2,300万円
総資産のうち約2,000万円を一括投資し、さらに年間所得から支出を引いた240万円(毎月20万円)を全額投資に回すと仮定した場合の、年利別年数は下記のようになりました。
年利3% | 年利5% | 年利7% |
17年9か月 | 14年3か月 | 11年11か月 |

多くの人にとっても完全なFIREは難しいかと思います。
そのため、まずは「サイドFIRE」を目標にすることをおすすめします。
サイドFIREとは、資産運用だけで生活費をまかなうのではなく、副業などの勤労収入と合わせて生活することです。

わが家の場合、主人は一生今の勤務先で働き続けたいみたいなので、私(妻)だけであれば、もうサイドFIREできそうです。
Fireを達成するには?
FIREまたはサイドFIREを実現するためには、大きく分けて下記2つのポイントがあります。
・収入を増やす
・支出を減らす
わが家で実践している具体的な方法についてはこちらをご覧ください。
-
-
わが家でのお金の貯め方・増やし方
どの家庭でも、程度の差こそありますが、節約はされていると思います。 わが家でもできる範囲で節約や貯蓄に取り組んでいるので、私が普段心がけていることや気を付けていることについて紹介します。 まず、お金を ...