2022年1月のわが家での収入・支出を公開します。
目次
前提条件
・3人家族(夫(33歳)・妻(33歳)・娘(5歳))
・夫婦どちらも会社員(フルタイム)
・地方在住
・一軒家(注文住宅)
・車2台保有
手取り月収

給料:474,423円
2022年1月の夫婦合わせての手取り月収は、約47万円でした。
1月は主人の残業が多かったので、その分給料もいつもの月より多めです。
支出

上記の他に、毎月約10万円投資にまわしていますが、私の中で投資は貯蓄みたいなものなので、支出には含めていません。
住宅ローン:68,936円
変動金利ですが、2年固定なので、2023年3月まで金利は変わりません。
なので、しばらくはずっと月々の支払いは、この金額です。
ただ、最近ニュースで、金利が上昇していると聞いたので、もしかしたら金利が上がるのでは?と少しびくびくしています。
でもさすがに1%は超えないと思うので、まだ大丈夫かな・・・?
-
-
【住宅の購入を検討中の方必見】頭金や繰り上げ返済は必要ない理由3選
頭金500万円貯まったら、残りはローンを組んで、住宅を購入したい! 住宅ローンをできるだけ早く返したいので繰り上げ返済したい! と思っている方が多いのではないでしょうか? (わが家でも、土地代約900 ...
電気代:22,060円
1月は電気代が高いですね~。
寒さが厳しく、暖房は28度設定にしているので、仕方がないのですが・・・。
水道代:4,593円
3人家族では、平均的な支出額かと思います。
教育費:12,270円
娘の習い事代(水泳、ピアノ)です。
保育園:10,350円
保育園の給食代と雑費の費用です。
保険料:126,320円
今月は、車2台分の自動車保険料(1年分)の支払いがありました。
通信費:2,213円
楽天ひかりと楽天モバイルに乗り換えたので、どちらも1年間無料です。
ただ、楽天モバイルは今月で無料期間終了・・・。
来月からは少し出費が増えます。
お小遣い:28,000円
お金の管理は私(妻)が担当しているので、主人はお小遣い制です。
ただ、固定ではなく、手取りの10%が毎月の主人のお小遣いとなります。
食費:52,480円
2021年の月平均が約7万円だったので、2022年の目標として、月平均6万円にしたのですが、それよりも1月の食費は安く収まりました。
幸先のいいスタートです!
日用品:4,928円
子ども用のリュックを購入したのですが、この項目でよかったかな?
基本わが家では、楽天で日用品を購入していますが、今月はポイント払いにしたので、支払ったお金は0円でした。
-
-
【超簡単】楽天ポイントの効率的な貯め方~これだけで年間10万ポイント以上獲得!
楽天ポイントでポイ活をされている方はたくさんいると思います。私もその一人で、2021年から本格的にポイ活を始めました。 その結果、2022年は、自己ベストの約15万ポイント貯めることができましたので、 ...
交通費:10,365円
夫婦どちらも会社までは車通勤です。
1月は雪の日が多く、いつもよりも通勤に時間がかかるので、どうしても燃費が悪くなります。
もちろん、会社から通勤手当はもらえますが、最近ガソリン代が高いので、支給されているお金よりも支払っているお金の方が多いのが現状です・・・。
医療費:20,260円
今月も人工授精をしたので、医療費がすごいかかりました・・・。
いよいよ2月からは体外受精にステップアップする予定なので、3月4月あたりの支出が増えそうです。

娯楽費:4,700円
2回分の銭湯代とゲームセンターでのゲーム代の支出でした。
交際費:2,970円
弟の誕生日プレゼント代。こちらのカステラをプレゼントしました。
その他:14,625円
町内会費12,000円と子どもの保育園の写真代でした。
2022年2月の目標
・食費を月5万円でやりくりする
・医療費にまわせるお金をつくる
・投資のお金も含めて月の収入内で収まるようにする(ボーナス頼みにしない)