家計と貯蓄

【2022年2月】わが家の家計簿

2022年3月4日

2022年2月のわが家での収入・支出を公開します。

前提条件

・3人家族(夫(33歳)・妻(33歳)・娘(5歳))
・夫婦どちらも会社員(フルタイム)
・地方在住
・一軒家(注文住宅)
・車2台保有

収入

2022年2月の今月の収入は、約55万円でした。


給料:506,765円

2月も主人の残業が多かったので、その分給料もいつもの月より多めです。


子ども手当:40,000円

月1万円もらえる子ども手当。

本当に助かります。

わが家では、子ども手当はジュニアNISAの投資費用にまわしています。


臨時収入:10,567円

今月は臨時収入がありましたが、主人が選挙の立会人を頼まれたので、その報酬です。

日曜日の7時から20時過ぎまで拘束されていたにもかかわらず、報酬はたったの約1万円…。

会社の休日出勤であれば、その倍は稼げるのではないでしょうか?


支出

上記の他に、毎月約10万円投資にまわしていますが、私の中で投資は貯蓄みたいなものなので、支出には含めていません。

住宅ローン:68,936円

変動金利ですが、2年固定なので、2023年3月まで金利は変わりません。

なので、しばらくはずっと月々の支払いは、この金額です。

ただ、最近ニュースで、金利が上昇していると聞いたので、もしかしたら金利が上がるのでは?と少しびくびくしています。

でもさすがに1%は超えないと思うので、まだ大丈夫かな・・・?

あわせて読みたい
【住宅の購入を検討中の方必見】頭金や繰り上げ返済は必要ない理由3選

頭金500万円貯まったら、残りはローンを組んで、住宅を購入したい! 住宅ローンをできるだけ早く返したいので繰り上げ返済したい! と思っている方が多いのではないでしょうか? (わが家でも、土地代約900 ...

電気代:24,996円

2月も電気代が高いですね~。

今年の冬は一段と寒さが厳しく、暖房を28度設定にしていたので、仕方がないですが・・・。

水道代:4,902円

3人家族では、平均的な支出額かと思います。

教育費:13,250円

娘の習い事代(水泳、ピアノ)です。

保育園:5,430円

保育園の給食代と雑費の費用です。

通信費:2,895円

楽天ひかり楽天モバイルに乗り換えたので、どちらも1年間無料です。

ただ、楽天モバイルは今月で無料期間終了・・・。

来月からは少し出費が増えそうです。

お小遣い:28,000円

お金の管理は私(妻)が担当しているので、主人はお小遣い制です。

ただ、固定ではなく、手取りの10%が毎月の主人のお小遣いとなります。

食費:49,085円

2021年の月平均が約7万円だったので、2022年の目標として、月平均6万円にしたのですが、それよりも2月の食費は安く収まりました。

ブログで家の家計簿を公開しているので、無駄遣いはできないのがいい刺激になっています!

日用品:7,697円

主にコンタクトレンズの支出でした。

3月は楽天スーパーセールが開催されるので、日用品の支出が増えそうだね…
まりり


交通費:44,051円

夫婦どちらも会社までは車通勤です。

2月は例年よりも雪の日が多く、いつもより通勤に時間を要したので、ガソリン代もその分かかりました。

また、2月に車検があり、約3万円支払いました・・・。

医療費:8,060円

人工授精から体外受精にステップアップしたので、病院が変わりました。

そのため、今周期の治療はお休みとなり、支出が少なくて済みました。

3月にいよいよ体外受精の治療が始まります!

他の支出をなるべく抑えて、よりいっそう医療費にまわすお金を増やさないとね!
まりり


娯楽費:350円

2月はコロナがすごくまん延していて、あまりどこにも行けなかったので、支出は銭湯代のみでした。


その他:28,100円

メガネの度が合わなくなったので、レンズを交換してもらいました。

普段はコンタクトですが、家や休日は目を休ませるためにできるだけメガネで過ごすようにしています。

視力が悪いとお金もかかるね…。
まりり

また、今月は固定資産税18,000円の支払いがありました。


今月の反省

今月は、特に無駄な出費はなかったかなと思います。

強いてあげるなら、たまに子どもに自動販売機で飲み物を購入したので、少しもったいなかったかな・・・。

やっぱりどこに行くにしても基本的に子どもの飲み物は持参するようにした方がいいですね!


2022年3月の目標

・食費を月5万円でやりくりする
・医療費にまわせるお金をつくる

-家計と貯蓄