2022年3月のわが家での収入・支出を公開します。
目次
前提条件
・3人家族(夫(33歳)・妻(33歳)・娘(5歳))
・夫婦どちらも会社員(フルタイム)
・地方在住
・一軒家(注文住宅)
・車2台保有
収入

2022年3月の今月の収入は、約50万円でした。
給料:500,406円
3月も主人の残業が多かったので、その分給料もいつもの月より多めです。
支出

上記の他に、毎月約10万円投資にまわしていますが、私の中で投資は貯蓄みたいなものなので、支出には含めていません。
住宅ローン:68,936円
変動金利ですが、2年固定なので、2023年3月まで金利は変わりません。
なので、しばらくはずっと月々の支払いは、この金額です。
ただ、以前ニュースで、金利が上昇していると聞いたので、もしかしたら金利が上がるのでは?と少しびくびくしています。
でもさすがに1%は超えないと思うので、まだ大丈夫かな・・・?
-
-
【住宅の購入を検討中の方必見】頭金や繰り上げ返済は必要ない理由3選
頭金500万円貯まったら、残りはローンを組んで、住宅を購入したい! 住宅ローンをできるだけ早く返したいので繰り上げ返済したい! と思っている方が多いのではないでしょうか? (わが家でも、土地代約900 ...
電気代:19,924円
3月も電気代が高いですね~。
ただ、これからはだんだん暖かくなってくるので、電気代も安定するでしょう!
水道代:5,211円
3人家族では、平均的な支出額かと思います。
教育費:13,250円
娘の習い事代(水泳、ピアノ)です。
保育園:5,430円
保育園の給食代と雑費の費用です。
通信費:5,387円
楽天ひかりと楽天モバイルに乗り換えたので、どちらも1年間無料でしたが、楽天モバイルの無料期間が先月で終了・・・。
その分通信費が少し増えました・・・。
お小遣い:31,000円
お金の管理は私(妻)が担当しているので、主人はお小遣い制です。
ただ、固定ではなく、手取りの10%が毎月の主人のお小遣いとなります。
食費:73,239円
2021年の月平均が約7万円だったので、2022年の目標として、月平均6万円にしたのですが、それよりも3月の食費は超過してしまいました。
今月は外食を2回もしてしまったので、それが原因で予算オーバーになってしまったようです。

日用品:31,621円
3月は、楽天スーパーセールが開催されていたので、日用品をこの機会にたくさん購入しました!
-
-
【2022年3月】楽天お買い物マラソン 購入品
3月4日から11日まで楽天スーパーセールが開催されていました。 楽天経済圏で生活している私はもちろん、3月5日に11店舗まわり、無事買い物を済ませました! なので、まずは今回の買い物の総額などについて ...
交通費:10,901円
夫婦どちらも会社までは車通勤なので、月1万円は妥当な金額ですね。
ただ、最近ガソリン代が上がってきているので、会社から支払われるガソリン代よりも実際に支払っているお金の方が大きいような気がします…。
医療費:324,648円
現在、不妊治療中で、3月に初めての体外受精をしたので、医療費がヤバイです。
ただ、補助金として県と市から合わせて40万がもらえるはずなので、ほとんどのお金は戻ってくるかと思います!
タイミング法や人工授精での不妊治療が保険適用になったのは、メリットの方が大きいと思うのですが、体外受精では、補助金をもらえた方が手出しは少ないのでは?と感じますね。

娯楽費:2,270円
銭湯代とゲーム代に使用。
交際費:34,467円
主人の友人の結婚式があったので、そのご祝儀代と、妻の甥っ子(2人)の誕生日プレゼント代に使用。

服飾費:492円
ネクタイのクリーニング代に使用。
その他:13,119円
ニトリで3年前に購入したホットカーペットが突然電源が入らなくなり、新しいホットカーペットを購入。
ホットカーペットの寿命は、こんなに短いのでしょうか・・・。
今月のまとめ

今月は医療費がかさんでしまったので、支出が収入よりも大きくなり、赤字でした。
来月も赤字になりそうなので、支出を抑えれるところは抑えないと生活が苦しくなりそうです・・・。