2022年5月のわが家での収入・支出を公開します。
目次
前提条件
・3人家族(夫(33歳)・妻(34歳)・娘(5歳))
・2人目妊娠中
・夫婦どちらも会社員(フルタイム)
・地方在住
・一軒家(注文住宅)
・車2台保有
収入

2022年5月の今月の収入は、いつもよりも少なめの約40万円でした。
私(妻)がつわりで5月はほぼ1か月会社をお休みしていたので・・・。

給料:392,033円
5月は、主人の残業が多かったので、その分主人の給料もいつもの月より多めです。
ただ、私の給料が半分以下でしたので、今月の収入は少なめです…。
支出

上記の他に、毎月約10万円投資にまわしていますが、私の中で投資は貯蓄みたいなものなので、支出には含めていません。
住宅ローン:68,936円
変動金利ですが、2年固定なので、2023年3月まで金利は変わりません。
なので、しばらくはずっと月々の支払いは、この金額です。
このままもう10年間ぐらい金利が上がらないことを切に願うばかりですね・・・。
-
-
【住宅の購入を検討中の方必見】頭金や繰り上げ返済は必要ない理由3選
頭金500万円貯まったら、残りはローンを組んで、住宅を購入したい! 住宅ローンをできるだけ早く返したいので繰り上げ返済したい! と思っている方が多いのではないでしょうか? (わが家でも、土地代約900 ...
電気代:11,834円
5月の電気代は少し落ち着いてますね。
ただ、またこれから本格的な夏が始まるので、電気代が1万円前後なのは、せいぜい後2か月ぐらいかな?
水道代:5,520円
3人家族では、平均的な支出額かと思います。
教育費:13,250円
娘の習い事代(水泳、ピアノ)です。
保育園:5,430円
保育園の給食代と雑費の費用です。
通信費:2,414円
楽天ひかりと楽天モバイルに乗り換えたので、どちらも1年間無料でしたが、楽天モバイルの無料期間が終了・・・。
その分、通信費が少しかかるようになりましたが、私(妻)の分は、楽天ポイントで支払っているので、主人の通信費のみ計上しています。
ケーブル代:18,810円
年払いの支払いが今月ありました。
お小遣い:71,000円
お金の管理は私(妻)が担当しているので、主人はお小遣い制です。
基本は、手取りの10%を毎月の主人のお小遣いとしているのですが、私(妻)のつわりがひどく、家事や育児などほとんど何もできなかったので、主人に多めにお小遣いを渡して、子どもの面倒をみてもらったり、外食に連れてってもらっていました。
食費:25,691円
私はつわりで食欲がなく、主人には、お小遣いから食費を出してもらっていたので、今月の食費は少なめでした。
交通費:5,362円
ほぼ1か月つわりで会社をお休みしていたので、主人の交通費のみ。
医療費:26,428円
ほぼ不妊治療費ですね。先月で落ち着くかと思いきや、今月も多少かかりました。

その他:81,100円
車2台分の自動車税と固定資産税1回目を支払いました。
車は維持費用が高いね~。ただ、田舎なので、車なしの生活は不便すぎるからね…。
今月のまとめ

今月は給料が少なかったけど、支出も少なかったので約5万円の余裕がありました。
ただ、来月は私(妻)の給料がまったく入らない(むしろ、マイナス?)ので、主人の収入しか充てにできないですね・・・。
つわり中に会社を休んでいた間の傷病手当金と不妊治療の助成金を受け取るまでは、厳しい家計管理になりそうです。