2022年7月のわが家での収入・支出を公開します。
目次
前提条件
・3人家族(夫(34歳)・妻(34歳)・娘(5歳))
・2人目妊娠中
・夫婦どちらも会社員(フルタイム)
・地方在住
・一軒家(注文住宅)
・車2台保有
収入

2022年7月は、ボーナスと配当金があったので、約157万円の収入が入りました!
いつもの月収の3~4倍!!!!

給料:1,569,897円(夫婦2人分)
ボーナスが大きく響き、過去最高(?)の給料となりました!
今回は珍しく私(妻)のボーナス額の方が、夫よりも多かったのが大きかったです。
支出

上記の他に、毎月約10万円投資にまわしていますが、投資は貯蓄みたいなものなので、支出には含めていません。
2022年6月時点での投資状況はこちら⇩
-
-
【2022年6月】わが家のポートフォリオと利益を大公開!
わが家では以下の方法で資産運用中です。 ・積立NISA(夫・4万円/月)・積立NISA(私・4万円/月)・企業型確定拠出年金(夫・0.87万円/月)・個人型確定拠出年金(私・1.2万円/月)・ジュニア ...
住宅ローン:68,936円
変動金利ですが、2年固定なので、2023年3月まで金利は変わりません。
なので、しばらくはずっと月々の支払いは、この金額です。
このままもう10年間ぐらい金利が上がらないことを切に願うばかりですね・・・。
-
-
【住宅の購入を検討中の方必見】頭金や繰り上げ返済は必要ない理由3選
頭金500万円貯まったら、残りはローンを組んで、住宅を購入したい! 住宅ローンをできるだけ早く返したいので繰り上げ返済したい! と思っている方が多いのではないでしょうか? (わが家でも、土地代約900 ...
電気代:11,067円
7月の電気代は約1万円でした。
これからまだどんどん暑さが厳しくなってくるので、来月の電気代はもっと増えそうですね・・・。
水道代:3,683円
毎日暑くてシャワーしか浴びてなかったからか、いつもの月と比べて今月の水道代は低めでした。
教育費:12,700円
娘の習い事代(水泳、ピアノ)です。
保育園:9,430円
保育園の給食代と雑費の費用です。
お泊まり保育や卒園アルバムの費用の請求があったので、4,000円ほどいつもの月より多めでした。
通信費:7,604円
楽天ひかりと楽天モバイルに乗り換えたので、どちらも1年間無料でしたが、その無料期間が終了・・・。
その分、通信料がかかるようになりましたが、私(妻)の分は、楽天ポイントで支払っているので、主人のモバイル通信費とWi-Fiの通信費のみ計上しています。
新聞購読料:3,380円
夫が「新聞は読みたい!」ということで、地方紙の新聞を定期購読中です。
子どもができてからは、テレビでニュースを見る機会が減ってしまったのですが、新聞から世の中の情報を仕入れることができるので今では貴重な情報源となっています。

お小遣い:26,000円
夫のお小遣い(手取り給料の10%)。
食費:85,181円
目標は月6万円ですが、2万円以上の超過となりました。
ボーナスが入ったこともあり、調子に乗って(?)5回ぐらい外食したのでその影響が大きいですね。少し反省・・・。
日用品:26,061円
楽天のお買い物マラソン期間に日用品をたくさん購入。
家族構成などにもよりますが、ドラッグストアでこまめに買うよりは、楽天でまとめ買いをした方が、時間もお金も節約できると思います!
購入品の詳細はこちら⇩
-
-
【2022年7月】楽天お買い物マラソン 購入品
2022年7月4日から11日まで楽天お買い物マラソンが開催されていました。 楽天経済圏で生活している私はもちろん、7月5日と10日に合わせて10店舗まわり、無事買い物を済ませました! なので、まずは今 ...
交通費:17,529円
天気がいいので休日は遠出することが多かったからか、今月のガソリン代は他の月と比べて高めでした。
医療費:1,550円
傷病手当金をもらうための文書費代。
手当金がもらえるとはいえ、何気に痛い出費ですね・・・。
その他:162,562円
つわり中に夫と子どもが実家にお世話になったので、そのお礼もかねて近隣の県に私の両親と旅行へ。
また、娘のランドセルも楽天で購入しました!
今月のまとめ

今月はボーナスが入ったので、貯蓄率が驚異の72.4%!!!
累計の貯蓄率も一気に上がり、32.3%となりました!
