2023年2月のわが家での収入・支出を公開します。
目次
前提条件
・4人家族(夫(34歳)・妻(34歳)・娘2人(0歳と6歳))
・妻は育休中
・夫は会社員
・地方在住
・一軒家(注文住宅)
・車2台保有
収入(手取り)

2023年2月の収入は、約20万円でした。
給料:145,425円
2023年2月の給料は、約14万円でした。
2022年12月に第2子が生まれ、主人は1か月間の育児休暇を取り、私は引き続き育休中なので、いつもの月より給料は少なめですね・・・。

子ども手当:55,000円
子ども2人分の子ども手当、ほんとありがたいです!
この手当てがなかったら家計はめちゃ厳しいですよね・・・。
支出

上記の他に、毎月約10万円投資にまわしていますが、投資は貯蓄みたいなものなので、支出には含めていません。
2022年12月時点での投資状況はこちら⇩
-
-
【2022年12月】わが家のポートフォリオと利益を大公開!
わが家では以下の方法で資産運用中です。 ・積立NISA(夫・4万円/月)・積立NISA(妻・4万円/月)・企業型確定拠出年金(夫・0.87万円/月)・個人型確定拠出年金(妻・1.2万円/月)・ジュニア ...
住宅ローン:68,936円
変動金利ですが、2年固定(0.65%)なので、2023年3月まで金利は変わりません。
なので、しばらくはずっと月々の支払いは、この金額です。
ただ、2023年4月からは0.7%の金利(2年固定)になるようで、月々の返済が500円ほどアップしてしまいます・・・。
-
-
【住宅の購入を検討中の方必見】頭金や繰り上げ返済は必要ない理由3選
頭金500万円貯まったら、残りはローンを組んで、住宅を購入したい! 住宅ローンをできるだけ早く返したいので繰り上げ返済したい! と思っている方が多いのではないでしょうか? (わが家でも、土地代約900 ...
電気代:24,787円
2月の電気代は約2.4万円でした。
先月の過去最高金額(約3.4万円)よりは少ないですが、やっぱり冬は電気代が高いです。
第2子が誕生して、暖房は24時間つけっぱなしだし、私もほぼ一日中家にいるので仕方ないのですが・・・。
水道代:5,000円
4人家族では、ほぼ平均的な金額かと思います。
教育費:21,730円
娘の習い事代(水泳、ピアノ、そろばん)です。
保育園:5,890円
保育園の給食代と雑費の費用です。
通信費:8,417円
楽天ひかりと楽天モバイルに乗り換えたので、どちらも1年間無料でしたが、その無料期間が終了・・・。
私の分は、楽天ポイントで支払っているので、夫の携帯代とWi-Fiの通信費のみ計上しています。
お小遣い:21,000円
夫のお小遣い(基本、手取り給料の10%)。
食費:70,578円
今月は、目標金額から1万円オーバーの約7万円でした。
第2子が生まれて、妻の息抜きがてら休日はどこかにお出かけしているので外食費が増えつつあります・・・。

日用品:5,709円
楽天でベビー用品をいくつかまとめ買いしました。
購入品はこちら⇩

交通費:4,666円
市から燃料費5,000円分の補助を受けることができたので、ガソリン代はそんなにかかりませんでした。
娯楽費:1,000円
子どもの室内遊び場の利用料。
交際費:7,492円
出産祝い金をいただいたので、そのお返し代。
楽天でこちらの商品を購入しました⇩

その他:97,100円
車のメンテナンス費用代と地震保険5年分の料金代。
今月のまとめ

今月は、収入が少なかったうえに、大きな支出が多かったので、赤字になってしまいました・・・。
