家計と貯蓄

【2023年3月】わが家の家計簿

2023年3月のわが家での収入・支出を公開します。

前提条件

・4人家族(夫(34歳)・妻(34歳)・娘2人(0歳と6歳))
・妻は育休中
・夫は会社員
・地方在住
・一軒家(注文住宅)
・車2台保有

収入(手取り)

2023年3月の収入は、約90万円でした。

給料:233,769円

2023年3月の給料は、約23万円(私は育休中のため、主人の給料のみ)。

臨時収入:685,630円

私の出産手当金と主人の育休手当金。

ちょっとしたボーナスが入ったみたいでうれしいですね!
まりり


支出

上記の他に、毎月約10万円投資にまわしていますが、投資は貯蓄みたいなものなので、支出には含めていません。

2022年12月時点での投資状況はこちら⇩

あわせて読みたい
【2022年12月】わが家のポートフォリオと利益を大公開!

わが家では以下の方法で資産運用中です。 ・積立NISA(夫・4万円/月)・積立NISA(妻・4万円/月)・企業型確定拠出年金(夫・0.87万円/月)・個人型確定拠出年金(妻・1.2万円/月)・ジュニア ...

住宅ローン:68,936円

変動金利ですが、2年固定(0.65%)なので、今月までこの金利でした。

2023年4月からは0.7%の金利(2年固定)になるようで、月々の返済が500円ほどアップしてしまいます・・・。

あわせて読みたい
【住宅の購入を検討中の方必見】頭金や繰り上げ返済は必要ない理由3選

頭金500万円貯まったら、残りはローンを組んで、住宅を購入したい! 住宅ローンをできるだけ早く返したいので繰り上げ返済したい! と思っている方が多いのではないでしょうか? (わが家でも、土地代約900 ...

電気代:21,387円

3月の電気代は約2.1万円でした。

1月の過去最高金額(約3.4万円)よりは少ないですが、やっぱり冬は電気代が高いです。

だんだん暖かくなってきて日中は暖房がいらない日もあるのですが、夜はまだ暖房が欠かせません・・・。

水道代:5,000円

4人家族では、ほぼ平均的な金額かと思います。

教育費:22,190円

娘の習い事代(水泳、ピアノ、そろばん)です。

保育園:9,100円

保育園の給食代と雑費の費用です。

保険料:123,110円

車2台分の1年分の自動車保険料。

通信費:7,472円

楽天ひかり楽天モバイルに乗り換えたので、どちらも1年間無料でしたが、その無料期間が終了・・・。

私の分は、楽天ポイントで支払っているので、夫の携帯代とWi-Fiの通信費のみ計上しています。

お小遣い:14,000円

夫のお小遣い(基本、手取り給料の10%)。

食費:63,736円

今月は、ほぼ目標金額の約6万円台でした。

外食はしているのですが、マイナポイントのおかげで、今月は食費が安くなっています。

日用品:27,765円

3月の楽天スーパーセールで日用品をまとめ買いしました。

購入品はこちら⇩

あわせて読みたい
【2023年3月】楽天スーパーセール 購入品

2023年3月4日から11日まで今年最初の楽天スーパーセールが開催されていました。 楽天経済圏で生活している私はもちろん、3月5日に合わせて10店舗まわり、無事買い物を済ませました! なので、まずは今 ...

交通費:8,819円

主人のガソリン代。

交際費:2,628円

出産祝い金をいただいたので、そのお返し代。

楽天でこちらの商品を購入しました⇩

服飾費:18,396円

子どもの卒園式と入学式用にこちらの商品を楽天で購入⇩

その他:27,551円

ふるさと納税(13,000円)や子どものお宮参り(5,000円)と写真代(7,766円)など。

ふるさと納税では、こちらを購入しました⇩

北海道滝川市
¥13,000 (2023/06/07 09:30時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

今月のまとめ

今月は、臨時収入がドカッと入ったので、貯蓄率が50%を超えました!

-家計と貯蓄