家計と貯蓄

【2023年4月】わが家の家計簿

2023年4月のわが家での収入・支出を公開します。

前提条件

・4人家族(夫(34歳)・妻(34歳)・娘2人(0歳と6歳))
・妻は育休中
・夫は会社員
・地方在住
・一軒家(注文住宅)
・車2台保有

収入(手取り)

2023年4月の収入は、約73万円でした。

給料:233,769円

2023年3月の給料は、約23万円(私は育休中のため、主人の給料のみ)。

臨時収入:485,208円

臨時収入の内訳は以下の通り⇩

・私の育児休業給付金:315,208円
・市からの子育て応援交付金:100,000円
・県からの男性の育児休業取得促進補助金:50,000円
・主人の会社からの入学祝い金:20,000円

会社や国からの祝い金や交付金がたくさんもらえて助かります!
まりり

支出

上記の他に、毎月約10万円投資にまわしていますが、投資は貯蓄みたいなものなので、支出には含めていません。

2022年12月時点での投資状況はこちら⇩

あわせて読みたい
【2022年12月】わが家のポートフォリオと利益を大公開!

わが家では以下の方法で資産運用中です。 ・積立NISA(夫・4万円/月)・積立NISA(妻・4万円/月)・企業型確定拠出年金(夫・0.87万円/月)・個人型確定拠出年金(妻・1.2万円/月)・ジュニア ...

住宅ローン:69,439円

住宅ローンの返済は6年目に突入!

変動金利ですが、2年固定(0.7%)なので、2025年3月までこの金利です。

あわせて読みたい
【住宅の購入を検討中の方必見】頭金や繰り上げ返済は必要ない理由3選

頭金500万円貯まったら、残りはローンを組んで、住宅を購入したい! 住宅ローンをできるだけ早く返したいので繰り上げ返済したい! と思っている方が多いのではないでしょうか? (わが家でも、土地代約900 ...

電気代:18,122円

4月の電気代は約1.8万円でした。

冬よりはマシですが高いですね…。

年々高くなっているような気がします…。

水道代:5,000円

4人家族では、ほぼ平均的な金額かと思います。

教育費:19,740円

娘の習い事代(水泳、ピアノ、そろばん)です。

小学校:16,400円

小学校の費用と雑費です。

画材セットや算数ボックスなどの購入で出費が多めでした。

通信費:8,385円

楽天ひかり楽天モバイルに乗り換えたので、どちらも1年間無料でしたが、その無料期間が終了・・・。

私の分は、ほぼ楽天ポイントで支払っているので、主に夫の携帯代とWi-Fiの通信費のみ計上しています。

お小遣い:23,000円

夫のお小遣い(基本、手取り給料の10%)。

食費:82,645円

食費の内訳はこちら⇩

・スーパーでの買い物:44,868円
・実家への食費代:25,000円
・外食:0円
・その他:12,777円

日用品:9,867円

オムツや娘の小学用品などを購入。

交通費:4,283円

主人のガソリン代。

医療費:150,000円

娘の歯の矯正代。

娯楽費:39,480円

新幹線代。

春休みにパパと娘で東京に行ってきました!

2週間も春休みがあると子どももどこかに連れて行かないと退屈ですよね。
まりり

服飾費:7,879円

娘の小学校用品と入学式の髪のセット代。

その他:17,592円

バーベキュー用品(9,323円)やふるさと納税(7,127円)とクリーニング代(1,142円)など。

ふるさと納税では、こちらを購入しました⇩

身がぷりぷりで、とてもおいしかったです!
まりり

今月のまとめ

今月も臨時収入のおかげで、黒字化できました!

-家計と貯蓄